BLACK MOON, Model Yusei Yamamoto, Shot by Yokna Patofa

Tuesday, 7 June 2011

ラヴィニアが目の前にいると思う時、とても感動する。塔の中でじっと時が流れている中に座っているラプンツェルを見る時、とても胸がしめつけられる。彼女らのことを私は全く知らない。しかし映画を通して、私は彼女らの生きている時間の少しを、見つめることが出来る。私はそれにとても感動する。自分の「映画」においては、役者は絶対的だと思う。車中の会話で改めて気付いたことだ。高野さんと撮れば、それは高野さん以外では不可能なものであり、じゅりちゃんを撮れば、それはじゅりちゃんをおいては不可能であり、トムもそうであろう。ラプンツェルの両親役の俳優さん達もそうであるし、これから会う人々もきっとそうであろう。私は彼女ら彼らを掘り起こし、目覚めて、歩き出せ、と言いたい。(もしくは「歩き出せる・・・・・・・・?大丈夫?????」)そのような瞬間を求めている そして彼らは無口なので誰にも話さないけど、私は彼らを見ているから、彼らの表情や仕草、ちょっとした行動を、見ることが出来る。私は彼女らの存在を目撃する。時に会話を交わす。彼らはずっと昔にいて、もういないか、もしくは会うこともない線上にいる人たちだ。私は誰も見る事がなかった彼らの時間を撮る。そして物質的な限界が来るまでだがその様子は残るだろう。そしてその記録が腐食した後も、撮ったという行為によって、何かが確信された。私にとってそれは愛、的なことだ


だが本当に残酷な事実は、誰も見ることはない。触れながらわかることしか感じられない。その時間の前では、全てが白い闇になる。見る事はない。


私はそれを暴きたいわけではない。私がフォーカスしたいのは、残酷な事実はあった、そして、彼らは生きていた、ということだ。

Thursday, 2 June 2011

魔女の家



Witch house?



Witch house (sometimes referred to as drag) is a term used to describe a subgenre of industrial music, which features a prominent hip-hop influence, specifically the 1990s Houston chopped and screwed sound pioneered by DJ Screw.[1][2] By applying techniques rooted in Swishahouse hip-hop – drastically slowed tempos with skipping, stop-timed beats[3] – with signifiers of noisedrone, or shoegaze, Witch House recontextualizes its signifiers into an unprecedented yet aesthetically referential sinister atmosphere.[4] Witch House is also influenced by hazy 1980s goth bands, including Cocteau Twins,The CureChristian Death and Dead Can Dance,[5] as well as being heavily influenced by certain early industrial bands.[6][7] The use of hip-hop drum machines, noise atmospherics, creepy samples,[8] dark synthpop-influenced lead melodies, dense reverb, and heavily altered or distorted vocals are the primary attributes that characterize the genre's sound. Many artists in the genre have released slowed-down remixes of pop and rap songs,[9] or long mixes of different songs that have been slowed down significantly.[10][11] Common typographical elements in artist and track names include triangles, crosses, and other geometric shapes,[12][13] which is seen by some as being part of a larger unified aesthetic within the scene as well as a method of keeping it underground and harder to search for on the internet.[14][15]
Travis Egedy, commonly known by the stage name Pictureplane, is credited with having coined the term Witch House.


ウィッチハウスは、ヒップホップの影響を受けた、インダストリアルミュージックのサブジャンルである〜。スキッピングと、ストップータイム・ビートを伴ったスローテンポで、ノイズ、シューゲイズといった要素を新奇だが不吉な雰囲気の中で再構築した
ウィッチハウスはまた、インダストリアルの初期と同じ位、1980 年代のコクトー・ツインズ、キュア、クリスチャン・デス、デットカンダンスといった、霧がかったような音楽性のゴスバンドの影響を受けている 
ヒップホップのドラムマシーン、ノイズの空間性、気味の悪いサンプリング、暗いシンセポップの色を帯びたリードメロディ、濃いリバーブ、ディストーションされたり改変された、重いボーカルは、このジャンルの基本的な要素である
このジャンルの多くのアーティストは、スロウダウンしたポップやラップソングのリミックスか、より長尺の、意味ありげにスロウダウンした多様な曲のミックステープを出している
アーティスト名やトラック・タイトルの記述の共通した要素として、三角形や、十字、幾何学的な形を入れるという事が挙げられるが、
これはより大きく結びついたウィッチハウスというシーンの美学の一員として見られると共に、インターネットの検索によって見つかりづらく、アンダーグラウンドに潜むのを保持出来る方法である。



<Disaro〜Passions>

wikiの記事が、まさに感じていることを的確に説明してくれていたので面白かったので・・
このような感覚は「催眠」の項目を体感した後でwikiで調べた時位。説明するのがうまい人っているんだなあと感心する
以前、facebookなんかが人気が出て来る前、myspaceのコメント欄がちょうど、今のfacebookのwallや、tumblrのような、画像や動画を相手のページに貼付けたりする空間になっていた。
それはそれで面白いコミュニケーションだと思っていたけれど、その頃私は毎日、HTRKのページをチェックしていて、HTRKのページにはやはり時々、面白い人が面白いことをやっていたりする
その中でも、去年辺りか、DISAROという人のコメントが、断トツで目を引いたので、すごく気になってその人のページに行ったことがある。
その人はDISARO(Robert)というページも持っていて、曲も友達もみな謎めいていてカッコ良かった。
レーベルらしいのだが、良くわからず、インターネットで検索してもその人のマイスペースのページしか、その頃は出て来なかった。
このDisaroの周辺のバンドは、魔術的で、でもビートがあって、憂鬱で、確かにある一定の方向性があるのだった。やがて、Passionsというバンドに行き着き、PassionsにCDはないのか?と聞いた所、Disaroがレーベルだから、Disaroに郵送か何かでお金を送ってくれ(ネットでは売っていない)、と言われ、結構驚いた。今ではデジタルで全然買えるけど
このPassionsを通じて、ロンドンへ去年11月に行った時にお世話になった、Neurotic Mass MovementのYinやDavid達とも知り合うことが出来た。


そうこうしてるうちにfacebookの方がmyspaceよりも何となく熱くなって来て、facebookでdisaroを探した所、その周辺に、すごく変な人達がいることに気付いた。特徴は、wikiに書かれてる「witch house」で網羅してる感じ
黒魔術的で、サンプリングや、そんなにハイクオリティじゃない機材を使ってる感じ、ヴィジュアルも、でもロマンティック、
ロンドンへ行ってからは、カルメンのボーイフレンドがまた面白い人で、明らかにこの流れの特徴を持っていて芸術的だった。そして彼らの流れでまた周囲にそういう人たちが増えた。「アンダーグラウンドで流行ってるのかな?」とずっと不思議だったが、最近、oOoOOが好きだと言った所、「oOoOOはウィッチハウスの中でも好きなバンドだ」とEthenに言われたので、
「ウィッチハウスってなんなの?Disaroと関係あるの?」と言うと、
「ウィッチハウスは音楽のジャンルで、Disaroはウィッチハウスの曲を沢山出しているレーベルだ。」と教えて貰った。
この「ジャンル」というのには、目からウロコだった。
それまで曖昧な印象で共通点を感じていたんだけど、確かに、ジャンルだ・・
そして「witch house」という名前がまたいいなと思った。魔女のハウス?

<才能を感じる人を何人か紹介・・>
彼らがwitch house...なのかは良くわからないが、個人的に現時点で同じ流れで気になっている人たち
彼らのことは、mixやmix tapeを通して主に知った。例えばoOoOOを知ると、SALEMを知ることになる

有名だけど・・
SALEM
ヴィジュアルセンスも本当にすごい

ijĒŞǙŞ ҚĦŖİŞŢ
年下(*実際には同い年だったみたい)で、曲とかは、正直、私でも機材があれば作れそうな感はあるが、笑 
見ている感じが違う、
CGやデジタルを使っているけど、人真似のセンスの悪い数字とかではなく 自分の感覚から出現したような、
破壊感のある電波的な要素として使っている。サンプリング(映像の方)の仕方も無意識的でいい。「人生は変だ、」と言っていた。






調べたらいくつか記事があった。
去年盛り上がってたんだ・・ 知らなかった。
http://www.dommune.com/ele-king/review/album/001372/


〜ちなみに今年、USメディアがもっとも注目しているのがウィッチ・ハウス(魔女のハウス)で、本作の1曲目(続く2曲目)がまさにそれだ。ウィッチ・ハウスとは......何も魔女の格好をしたDJがハウスをスピンするわけではない。大雑把に言えばUKダブステップ(というか主にブリアル)へのリアクションのひとつである。手法的にはヒップホップのチョップを好み、その出自にはエレクトロクラッシュ系の流れも絡み、あるいはそう、お察しの通りザ・XXの影響も受けつつ、そして"ドラッグ(drag)"や"ホーンティッド(幽霊)"とも呼ばれていることからも察することができるように、ウィッチ・ハウスはより薄気味悪くダークで、UKダブステップの暗さがアメリカ系ゴシックやホラーの文脈に落とし込まれたダンス音楽のスタイルのように思える。
この"新しいアメリカのアンダーグラウンド"に関しては英米間でずいぶんと激しい議論がある。最初に仕掛けてきたのは僕が知る限りではUKの『ガーディアン』で、今年の初めに同紙は、「ブロガー・ロックは政治的鋭さを欠いている」という皮肉たっぷりの論考を掲載している〜(野田努)


←この後が更に面白い




Cross Beatにも載っていた。
http://www.barks.jp/news/?id=1000067165

そうです・・このバンドはまさにウィッチハウスです・・・


時代の流れの中にいるんだなあと感じる・・
あとPassionsもいいです。



skeleton kids http://skeletonkids.tumblr.com/mixes
SALEMも
http://s4lem.com/




(2012.7追記)

この日記で紹介させて頂いたアントニオ君(ijĒŞǙŞ ҚĦŖİŞŢ/




Antonio Urdiales)

は、去年亡くなってしまいました。http://obits.al.com/obituaries/birmingham/obituary.aspx?pid=153190600


その友人によって、彼の曲がまとめられています。
現在ボリューム2まで。
1 http://wowbobwow.bandcamp.com/album/ij-i-v-c-i-the-antonio-urdiales-collection-volume-one

2 http://wowbobwow.bandcamp.com/album/ij-i-v-c-i-the-antonio-urdiales-collection-volume-two

将来、彼の文章も含めた、物質的な音源も発売されるそう。
その時はまたお知らせします。